墳活、史跡巡り【古墳で心を整える】ウォーキングで多摩川台古墳群へ【墳活】 某月某日のこと。早朝から多摩川サイクリングの予定でしたが、この日は軽く寝坊して既に9時。サイクリング気分が冷めてしまったため、多摩川にウォーキングに予定を変更。 サイクリングは走行中あまり気が2022.09.10墳活、史跡巡り
墳活、史跡巡り【松江】日本海から宍道湖へ抜ける古浦西長江トンネル【サイクリング】 松江に越してきてしばらく工事中だった「古浦西長江線」が2020年11月末に開通していました。日本海側から宍道湖に抜ける新しいルートで、どうやら途中に長ーい「古浦西長江トンネル」がある模様。天気も良い2021.02.13墳活、史跡巡り自転車趣味
墳活、史跡巡り隠岐 海士町 中ノ島の史跡探訪 承久の乱に敗れた後鳥羽上皇が流され崩御した隠岐 中ノ島(島根県隠岐郡海士町)。仕事の空き時間で史跡を探してみました。 菱浦港と寒シマメ丼 史跡ちゃいますが、美味しかったので。 この2020.11.08墳活、史跡巡り旅行
墳活、史跡巡り出張OFF日に巡る 隠岐の島 島後島 史跡探訪 隠岐の島 島後島 史跡探訪の写真ブログ。 島の字が多いですが読み方は「おきのしま どうごじま」ですかね。2020.11.032020.11.05墳活、史跡巡り
墳活、史跡巡り日本最古の官道(竹内街道)で行く飛鳥・石舞台古墳への路 2016年のとある週末。誰もが社会科の教科書で見たことのある石舞台古墳へ、ようやく重い腰を上げ自転車で行ってきました。往路は日本最古の官道である竹内街道を使って気分ルンルンの65km。復路は何も考え2020.09.272020.12.06墳活、史跡巡り自転車
墳活、史跡巡り奈良史跡サイクリング。ないものはない藤原京跡。 noteから転載 2017年の記事 先日テレビで見た藤原京跡(ふじわらきゅうせき)が気になり、ネットで軽く調べたところ「何もない」「時間の無駄」「がっかりスポット」といったマイナス評価ばかりが並ん2020.08.092020.12.09墳活、史跡巡り自転車
墳活、史跡巡り八雲立つ風土記の丘散策で埴輪マニア必見の「見返りの鹿」を見よう! 島根県松江市の「八雲立つ風土記の丘」に全国的にも珍しい埴輪(ハニワ)が展示されています。 八雲立つ風土記の丘「見返りの鹿」 何とも言えないこの表情。 展示館は埴輪・はにわ・2020.07.192022.05.15墳活、史跡巡り